2025年6月22日
瓦礫残土土砂の撤去でダンプ2台で一日掛かった。遠いのですが、仕方ありません。効率よく作業これだけしか考えませんが遠いです、然も2トンダンプでは中々墓に行けず!他の様々の廃材は大阪住之江に持ち帰りちなみに、ひとまとめに成っ […]
2025年6月22日
木造の建物の場合は、屋根に上って瓦先行撤去して整地の時には、瓦が目立たぬ様。並行して屋根の木材壁の外壁などから進めて今日で上屋の撤去処分完了明日からは、一番頭痛く高価な瓦礫残土土砂の撤去から
2025年6月20日
内装解体の幸も有ってか、ユンボ入れても美しい、マー3トンクラスの機会だけれどね、
2025年6月20日
雨降りの時に、一事避難の意味も有っての内装解体、ユンボ入れても綺麗に進行
2025年6月20日
梅雨のこの時期臨機応変に出来ることやる!取り捨て大事
2025年6月17日
朝方は雨が止んでた物の、いざ瓦落とそうかの声掛け同時に雨降りだす、当然滑りやすい瓦屋根の上での瓦撤去急遽中止して内装バラシに変更明日止んだら瓦落としから
2025年6月17日
昨日先行して生木の処分やCB塀の撤去が功を奏し足場の組み立ても捗る
2025年6月14日
周囲にCB塀あり後々考えて先にミニ入れてブロックの撤去から始め足場も2段くらいはできた
2025年6月13日
30坪って聞いてるけど流石にRCも有って。役2倍の日数かかったけど無事整地終了ユンボ2台も回送済
2025年6月12日
狭いながらもユンボ2台で施工、少しは効率良くなって、先が見えてきたけど、やはり一台は早めに現場出さないと、仕上げに関わるカモで、残材物や整地するには、一台でゆっくりが良い